活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
検索条件 SDGsのゴール:SDG7で45件の記事がヒットしました。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2020.06.30 日本
令和2年6月、電気通信大学における「BHN桑原基金寄附講座」実施内容(4)
2020年度前期「SDGs実現に向けた情報通信政策」 2020年度前期講座が先月・5月にスタートし、去る6月19日(金)に今期・第6回目、6月26日(金)に第7回目の講義が実施されました。当面のコロナ禍対応 […]
2020.06.23 ミャンマー
ミャンマー カレン州・モン州における紛争被害者を対象とした住居電化事業:(その後の状況)
世界での状況と同じく、本プロジェクトもコロナウイルスによるパンデミックの結果、事業の進捗に大きく支障が出ています。 まず、当初の計画では、1月の中国の春節休暇が終わり次第、ソーラーシステムの第2回の輸入を予 […]
2020.06.15 日本
令和2年5月、電気通信大学における「BHN桑原基金寄附講座」実施内容 (3)
2020年度前期「SDGsを支える情報通信論」第4回目及び5回目講義開催 2020年度前期講座が先月・5月にスタートし、去る6月5日(金)に今期・第4回目、6月12日(金)に第5回目の講義が実施されまし […]
2020.06.02 日本
令和2年5月、電気通信大学における「BHN桑原基金寄附講座」実施内容 (2)
2020年度前期「SDGsを支える情報通信論」第2回目及び3回目講義開催 5月は、講義初日の15日に「イントロダクション」及び第1回講義が実施されたのに続き、第2回講義が22日(金)、及び第3回講義が29日 […]
2020.05.22 日本
令和2年5月15日、電気通信大学にて「BHN桑原基金寄附講座」開講
2020年度前期「SDGsを支える情報通信論」スタート 昨・2019年度に発足した本講座の第二期目となる、2020年度前期の講座がスタートしました。 第一期の昨年度は、調布市の電気通信大学における通常講義と […]
2020.02.21 ミャンマー
【ミャンマー紛争被害者支援事業(第4期)は順調に進展しています】
カレン州、モン州での工事業者の選定が無事終了したことから、12月末にBHNのエンジニアたちは中国深圳にある工場での「出荷前検査」を行いました。 工場での品質管理のやり方をしっかり見届け、かつメーカーとの間で出荷状況の管理 […]
2020.01.14 日本
【令和元年10月、電気通信大学に「BHN桑原基金寄附講座」を開設!】(14、15)
今期講座の最終回となる受講生の論文発表会が実施されました。 1.Presentation – BHNの主要な活動である「人材育成研修」の一環として、去る2019年10月より「BHN桑原基金寄附講 […]
2019.12.23 日本
【令和元年10月、電気通信大学に「BHN桑原基金寄附講座」を開設!】(10, 12~13)
BHNの主要な活動である「人材育成研修」の一環として、去る10月より「BHN桑原基金寄附講座・SDGsを支える情報通信論」が電気通信大学・調布キャンパスにおいて開設されていますが、12月は実地の施設見学と併 […]
2019.12.17 日本
【令和元年10月、電気通信大学に「BHN桑原基金寄附講座」を開設!】(11)
技術見学会[Bコース]が実施されました。 11月30日に実施された技術見学会[Aコース]に引き続き、翌週の12月7日(土)にBコースの見学会が実施されました。前週に引き続き室蘭工業大学の3名も […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る