BHN熊本事務所の熊本地震被災者支援活動~益城町木山仮設住宅団地集会所で人気のスマホ教室~
2022年10月25日(火)10:58




BHN熊本事務所(所長 色見 高司氏)では、2016年4月に発災した熊本地震の被災地(熊本市、益城町、嘉島町、御船町、甲佐町、西原村、南阿蘇村等合計7市町村)において、復興フェーズごとに(避難所フェーズ 6カ所、仮設住宅団地フェーズ 47カ所、災害公営住宅団地フェーズ 9カ所等)、各種の工夫を取り入れた「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動」を実施してきました。
2020年6月には、これまで仮設住宅団地集会所に開設していた「BHNパソコンコーナー設備」の撤去・回収を完了し、災害公営住宅団地集会所(2020年6月時点では9カ所~2021年12月時点では益城町木山下辻団地及び南阿蘇村馬立団地の2カ所)に移設して、被災者支援活動を継続しています。併せて、集約残置された益城町木山仮設住宅団地集会所での被災者支援活動を継続しています。
今回は、隣接する益城町木山下辻団地と益城町木山仮設住宅団地が合同で、益城町木山仮設住宅団地集会所を使用して、2022年10月24日に開催したスマホ講習会の模様をお伝えします。受講者は10名、主任講師は色見 高司氏、補助講師は井嶌 都氏、楠本 邦昭氏、吉田 和子氏が担当しました。

スマホ教室 機器点検作業(2022年10月24日撮影)
2022年10月24日、この日のスマホ教室は「NHKテキスト 趣味どきっ #9総集編」を活用して進めました。受講者から、今回のテーマは「#9総集編」だから、「これまでに学んだ中から、特に重要なポイントに絞って復習したい」との要望があり、以下の項目に絞って復習しました。
1.「設定」が起動したら、「ディスプレイ」をタップする。
2.「明るさ」欄に表示された「明るさのレベル」をタップする。
3.画面上部のスライダーをスワイプし、明るさを調整する。明るくしたいときは右に、暗くしたいときは左に、動かして明るさを調整する。
1.「設定」が起動したら、「ディスプレイ」をタップする。
2.「デザイン」欄の「文字フォント設定」をタップする。
3.「文字フォント設定」画面で、「フォントサイズ」をタップする。
4.画面中央のサンプルを参考に、画面下部のスライダーを右方向に動かして、文字サイズ調整する。
5.文字サイズが大きくなった。画面左上の「←」をタップして、設定を完了する
1.「Google マップ」が起動したら、画面上部の検索欄をタップする。目的地を入力し、目的地周辺の情報を調べる。
2.一本指で周辺の施設を動かして見る。次に「ピンチアウト」して画面を広げる。最終的には右下のフィート〇で元にもどす。
1.「Google マップ」が起動したら、画面上部の検索欄をタップする。
2.目的地を入力し、表示された検索候補の中から該当するものをタップする。
3.目的地周辺の地図が表示されたら、「経路」をタップする。
4.徒歩のアイコンをタップすると、経路表示される。「ナビ開始」をタップする。「ライブビュー」をタップすると、実際の風景を見ながら進行方向を確認できる。
5.音声案内が開始、「歩きスマホ」にならないように注意しながら、案内に従って進む。案内が不要になったら「×」をタップする。
「漢字検索」有料/無料の区別の方法
QRコード 決済 (d払い) NTTドコモdポイントがたまる・つかえる
非接触型 決済 (iD) NTTドコモカード登録ですぐ使える
1.アプリを起動すると、アプリの概要が表示される。画面を左になぞって読み、「今すぐ始める」をタップする。
2.利用規約を読み、「同意して次へ」をタップする。続けて、個人情報に関する説明を読み、「確認して利用を開始」をタップする。
3.トップ画面が表示される。画面下部の「ログイン・利用案内」をタップし、「初めての方はこちら」をタップする。
4.「今すぐNHKプラスをはじめる」をタップする。そのあとはメールアドレス等を入力し、画面案内に従って操作する。
1.アプリを起動したら、地域を設定する。右上の設定アイコンをタップする。
2.「地域の設定」をタップして、地域を選択。設定できたら左上の「←」をタップして、トップ画面に戻ろう。
3.「災害情報」をタップすると、設定した地域の情報が見られる。ほかの地域が見られる。ほかの地域や全国の情報をみるには、画面を左右になぞる。
4.「台風「警報・注意報」等に切り替えると、全国の情報を確認することができる。詳細を見るには、各都道府県をタップしよう。
*************************************

テレビ画面とパソコン画面を使って説明(2022年10月24日撮影)
今回のスマホ教室の中で、受講者から特に復習の希望が寄せられたのは、「スマホとお金」でしたので、次回は、「スマホとお金」について再復習することにしました。
プロジェクトマネジャー(理事)
有馬 修二