2023年度も桑原基金寄附講座がスタートしました

2023年4月25日(火)16:12

 

 

「SDGsを支える情報通信論」 第1回講義を実施

2019年度の発足から今年5年目を迎える[BHN桑原基金寄附講座]は、2023年4月14日(金)前学期課程の講座を国立大学法人 電気通信大学(以下、電通大)において対面授業にて実施しました。

今年度から長年本講座に携わってこられました、三木哲也教授から桐本哲郎教授(産学官連携センター 副センター長)にバトンタッチされました。なお、三木教授には、これからも寄附講座でのご協力をいただけることになりました。

今回も新型コロナウイルス感染の影響がまったく無くなったわけではない状況下で、学生が何名受講するか若干の心配もありましたが、実際は教室の机は聴講生でほぼ埋まり、会場教室内は海外からの留学生も含め43名の学生が参加しました。本講座は電通大の連携校の室蘭工業大学、秋田県立大学、東京農工大学、東京外国語大学の学生にもオンライン授業によって提供されています。

 

教室いっぱいの盛況ぶりでした

 

講座の開始にあたり、「イントロダクション」として、電通大/松浦 基晴教授により本講座の首題、達成目標、及び授業内容と4月から7月までの講義スケジュールの説明が行われ、引き続きBHN/富野 岳士事務局長により第1回講義が行われました。

 

本講座の説明をする松浦教授

 

本講座のスケジュールは以下の通りで、講義は英語で行われます。

第1回 4月14日(金) 5時限

イントロダクション〔松浦 基晴教授〕、SDGsとは(BHNの活動を含む)〔富野岳士講師 (BHN事務局長)〕

第2回 4月21日(金) 5時限

SDGs実現に向けた情報通信政策 〔阪本 泰男講師(元総省)〕

第3回 4月28日(金) 5時限

SDGs達成の鍵となるエネルギー 〔市川 晴久名誉教授〕

第4回 5月12日(金) 5時限

SDGs達成の鍵となる情報セキュリティ〔原田 要之助講師(情報セキュリティ大学院大名誉教授)〕

第5回 5月19日(金) 5時限

医療におけるICT 〔榑松 八平講師(BHN副理事長)〕

第6回 5月26日(金) 5時限

福祉におけるICT 〔高橋 裕樹教授〕

第7回 6月2日(金) 5時限

自動車・運転運送におけるICT 〔井上 友二講師(BHN理事)〕

第8回 6月9日(金) 5時限

防災・減災におけるICT 〔海野 忍講師(BHN副理事長)〕

第9回 6月16日(金) 5時限

農業・漁業におけるICT 〔石橋 孝一郎名誉教授〕

第10回 6月23日(金) 5時限

地域創生におけるICT 〔三木 哲也名誉教授〕

第11回 6月30日(金) 5時限

地球環境におけるICT 〔久保田 拓志講師(JAXA研究領域主幹)〕

第12-13回 7月7日(金) 5 – 6時限

演習課題の発表と討論(その1)(注)〔松浦教授、西野教授、桐本名誉教授、三木名誉教授、榑松講師〕

第14-15回 7月14日(金) 5-6時限

対抗課題の発表と討論(その2)(注)〔松浦教授、西野教授、桐本名誉教授、三木名誉教授、榑松講師〕

7月下旬または8月
技術見学会

(注1) 演習課題:出身地または出身国におけるSDGsに関する課題をICTの活用によって解決するためのアイデアや提案を検討する

(注2) 技術見学会:実施の可否はCOVID-19の感染状況を考慮して決定

 

富野講師による講義では、 BHNの紹介がSDGsへの取り組みを交えておこなわれ、BHNが活動の重点としている次の3分野の活動内容の説明がありました。

①社会開発支援  ②緊急人道支援  ③人材開発支援

SDGs(持続可能な開発目標)については、設定された経緯や実現するための17のゴールなどの説明がありました。最後に、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)という誓いのもと、SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものである、ということを話されて講義を終えました。

 

講義を行う富野講師

 

講義の最後の質疑応答では、2名の学生から今回の講義に関しての質問がありました。

 

SDGsについての質問をする学生

 

学生からの質問に回答する富野講師












 

 

 

 

     

寄付をする