フィリピン・イフガオ州立大学へリユースタブレット100台を寄贈
2023年2月9日(木)10:25



BHNではフィリピンのイフガオ州立大学(IFSU)と2022年3月に寄贈合意書を締結し寄贈準備を進めてきましたが輸送や現地輸入手続き上の問題で時間がかかり2023年1月5日にようやく大学に到着したことを受け、1月23日に両者を結んでオンライン贈呈式が挙行されました。
IFSUは創立100年を超える歴史ある大学であり、BHN関西事務所が2019年5月に「 フィリピンのルーラル地域でのヘルスサービス改善」をテーマにプロジェクト組成のための現地調査を実施した時のフィリピン側パートナーの一員です。
開会の辞
出席者紹介
BHN理事長挨拶 稲生 英男理事長
趣旨・経緯説明 森本 吉彦理事
寄贈証贈呈
謝辞と受領証の送付 IFSU学長 Dr. Eva Marie Codamon-Dugyon
利用方法説明 メインキャンパス長 Mr. Nathaniel Dimog
閉会の辞
上記以外にBHN紹介ビデオとIFSU紹介ビデオがお互い事前に送付され視聴されました。
(BHN側) 理事長 稲生 英男
理事 森本 吉彦
参与 紀伊 寛伍 (BHN側司会)
広報 加藤 百合
(IFSU側) IFSU学長 Dr. Eva Marie Codamon-Dugyon
メインキャンパス長 Mr. Nathaniel Dimog
国際部門長 Mr. Richard Baliao
管理部門長 Mr. Loinaz Dulawan
国際部門 Mr. Clyde Pumihic (IFSU側司会)

オンライン贈呈式の出席者のフォトショット

BHN理事長から寄贈証を贈呈

寄贈証
IFSU学長Dr. Dugyonからは「学生のICTスキルを向上させる寄付に対して感謝するとともに教育目的で寄付いただいたタブレットを使用して目的の達成に近づきます。学生の生活に変化をもたらすBHNの親切と寛大さに感謝しています」と謝辞を述べられました。

IFSU学長から謝辞

受領証
メインキャンパス長のMr. Nathaniel Dimog からは「学生が研究活動に使用します。
様々な知識にアクセスできるように電子ブックがインストールされて全てのカレッジの図書室に配布されます」との説明が付け加えられました。

IFSUメインキャンパス長から各カレッジの図書室代表にタブレット授与
なお、IFSUでは大学の公式FBにも贈呈式の模様を掲載し広く学内外に周知をしています。
理事 森本 吉彦