
動画集
BHNテレコム支援協議会 動画集
2020,BHNオンライン活動報告会 相澤 紘史氏 (副理事長) よる【ミャンマーにおける新型コロナウィルス感染状況とカレン州・モン州東部紛争被害者住居電化事業】の報告(その1-1)
2020,BHNオンライン活動報告会 相澤 紘史氏 (副理事長) よる【ミャンマーにおける新型コロナウィルス感染状況とカレン州・モン州東部紛争被害者住居電化事業】の報告(その1-2)
2020,BHNオンライン活動報告会報告 渡辺 栄一氏 (BHN参与)、土橋 康輔氏(BHN理事)、片上 勘次氏(BHN参与)による、【ラカイン州グワ郡の学校及び村落における防災支援及び保健衛生意識向上事業の報告】の報告(その2-1)
2020,BHNオンライン活動報告会報告 渡辺 栄一氏 (BHN参与)、土橋 康輔氏(BHN理事)、片上 勘次氏(BHN参与)による、【ラカイン州グワ郡の学校及び村落における防災支援及び保健衛生意識向上事業の報告】の報告(その2-2)
このビデオは、バングラデシュのハティヤ島での災害リスク軽減プロジェクトの活動の一つとして作成されました。 台風が来たときに何をすべきかを人々に伝えます。
学校でビデオと一緒にThphoon Rock-N-Rollを歌う生徒たち。 バングラデシュのハティヤ島でBHNとDUSが実施した災害リスク軽減プロジェクトの活動の1つでした。 ビデオは、台風が来たときに何をすべきかを子供たちに伝えるために学校で上映されました。
寸劇の最後に、サイクロン後のシーンが上演されます。 家族は子供たちが死んでいることを知り、深く悲しみました。
BHN Associatoinは、バングラデシュのハティヤ島でコミュニティFMラジオを通じて災害リスク軽減のプロジェクトを実施しています。 この訓練は、サイクロンが来たときに避難する方法を示すことを意図し、地元の村人を含む短い遊びとして行われました。
あなたにできる支援
BHNの活動はさまざまな支援によって成り立っています。開発途上国や被災地に住む人々に安心・安全を届け、サステナブルな社会を構築するためにみなさまの暖かいご支援を必要としています。また、BHNテレコムの活動ではシニアの方の知見と技術を活かし国際協力に役立てています。是非BHNテレコムのサポーターとして活動にご参加ください。
支援の方法を見る