令和6年能登半島地震被災者支援事業 ~珠洲市・穴水町・輪島市の集会所11カ所を活動拠点にした、ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動への取り組み (13) ~

2024年10月30日(水)15:41

 

BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)は、令和6年能登半島地震被災地、主に、石川県珠洲市、穴水町、輪島市等に建設された仮設住宅団地・集会所等を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動への取り組み」を実施しています。

BHN北陸事務所では、①2024年6月1日(土)、珠洲市内の仮設住宅団地集会所3カ所(珠洲市 宝立町第1団地、珠洲市 蛸島町第1団地、珠洲市 正院町第1団地)に、②2024年6月7日(金)、穴水町内の仮設住宅団地集会所2カ所(穴水町 由比ケ丘団地第1集会所及び第2集会所)に、③2024年7月19日(金)、輪島市内の仮設住宅団地集会所2カ所(輪島市 町野町第2団地及び輪島市 門前町道下第1団地)に、④2024年8月16日(金)、輪島市内の仮設住宅団地集会所2カ所(輪島市門前町 清水第1団地及び道下第2団地) に、⑤2024年9月25日(水)、輪島市内の仮設住宅団地集会所2カ所(輪島市山岸町 山岸町第2団地及び輪島市稲屋町 稲屋町第1団地)に、令和6年能登半島地震被災地全体で3市町11カ所の仮設住宅団地集会所へ「BHNパソコンコーナーの開設作業」を完了しました。

BHN北陸事務所が開設したBHNパソコンコーナーの構成品は、ドコモ5G Wi-Fiルーター home5G HR02、小型ノートパソコン、カラープリンター、印刷用インク・印刷用紙、テーブル・イス、収納箱、各種説明資料等です。

BHN北陸事務所では、2024年10月より、珠洲市・穴水町・輪島市の集会所11カ所を活動拠点にした、ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動への取り組みを本格的に開始しました。定期的に巡回設備点検及び活用相談を実施しています。併せて、地域ごとの被災者要望を加味しながら、①小規模ICT・スマホ研修会、②ICT健康体操会等を実施しています。更に、③復興段階を迎えた被災地(広島、熊本、宮城等)とのネット交流会等を企画・実施していきます。

 

 

■穴水町由比ケ丘団地第1集会所及び第2集会所において、定期巡回設備点検・活用相談

 

2024年10月14日(月)及び18日(金)、BHN北陸事務所(姉﨑 幸雄氏、18日坂下 武吉氏、荒川修司氏、中川 敏弘氏)は、穴水町由比ヶ丘団地第1集会所及び第2集会所に開設しているBHNパソコンコーナーに対する定期巡回設備点検業務を実施しました。

2024年10月14日(月)には、第1集会所内で行われていた別の行事と一緒になって、ミニスマホ相談会、携帯用小型LED・アイムライト組み立て作業を行いました。参加した皆さまは、笑顔で、明るく点灯した“アイムライト”を掲げました。

穴水町由比ケ丘団地第2集会所の掲示板には、次回11月24日(日)開催予定のスマホ講座案内チラシを掲示しました。

 

穴水町由比ケ丘団地第1集会所
BHNパソコンコーナーの定期巡回設備点検業務
(2024年10月14日撮影)

 

穴水町由比ケ丘団地第1集会所
携帯用小型LED・アイムライト組み立て完了、明るいライト点灯
(2024年10月14日撮影)

 

穴水町由比ケ丘団地第2集会所
BHNパソコンコーナーの定期巡回設備点検業務、パソコン整備完了
(2024年10月18日撮影)

 

穴水町由比ケ丘団地第2集会所
次回11月24日(日)開催予定のスマホ講座案内チラシ作成・掲示
(2024年10月18日撮影)

 

 

■珠洲市蛸島町第1団地集会所において、定期巡回設備点検・活用相談及びスマホ講座

 

2024年10月14日(月)、BHN北陸事務所(姉﨑 幸雄氏、荒川 修司氏、中川 敏弘氏)は、珠洲市蛸島町第1団地集会所に開設しているBHNパソコンコーナーに対する定期巡回設備点検業務・活用相談及びスマホ講座を実施しました。なお、この日のスマホ講座には、NTT北陸電友会・事務局長(西山 等氏)及び医師(澁谷恭子氏)のお二人に特別アシスト参加していただきました。

 

珠洲市蛸島町第1団地集会所 
BHNパソコンコーナーの定期巡回設備点検業務
(2024年10月14日撮影)

 

珠洲市蛸島町第1団地集会所
スマホ講座、災害用伝言ダイヤル171利用方法復習等々
(2024年10月14日撮影)

 

珠洲市蛸島町第1団地集会所
みんな揃って、座ってできる軽体操
(2024年10月14日撮影)

 

 

■珠洲市宝立町第1団地集会所において、定期巡回設備点検業務

 

2024年10月14日(月)、BHN北陸事務所(姉﨑 幸雄氏、荒川 修司氏、中川 敏弘氏)は、珠洲市宝立町第1団地集会所に開設しているBHNパソコンコーナーに対する定期巡回設備点検業務を実施しました。なお、立ち会っていただいた自治会世話役さんと打ち合わせて、次回11月3日開催予定のスマホ講座案内チラシを作成しました。

 

BHNパソコンコーナーの定期巡回設備点検業務
自治会世話役さんと打ち合わせ
(2024年10月14日撮影)

 

珠洲市宝立町第1団地集会所
次回11月3日開催予定のスマホ講座案内チラシ作成
(2024年10月14日撮影)

 

 

■輪島市町野町第2団地集会所において、スマホ講座開催

 

2024年10月18日(金)、令和6年奥能登豪雨災害被災地の中を通って、輪島市町野町第2団地集会所に到着し、スマホ講座を開催しました。

 

輪島市町野町第2団地集会所
小規模スマホ講座、災害用伝言ダイヤル171利用方法復習等々
(2024年10月18日撮影)

 

 

■輪島市門前町 道下第1団地・第2団地及び清水第1団地集会所 定期巡回設備点検

 

2024年10月23日(木)、BHN北陸事務所(姉﨑 幸雄氏、坂下 武吉氏、中川 敏弘氏)は、輪島市門前町道下第1団地集会所ではスマホ講座及び軽体操を実施しました。併せて、輪島市門前町 道下第1団地・第2団地及び清水第1団地集会所に開設しているBHNパソコンコーナーに対する定期巡回設備点検業務を実施しました。

 

輪島市門前町 道下第1団地 スマホ講座及び健康体操
輪島市門前町 道下第2団地及び清水第1団地集会所 定期巡回設備点検
(2024年10月23日撮影)

 

 

■BHN北陸だより(BHN北陸事務所)

 

BHN北陸事務所では、令和6年能登半島地震被災者支援事業の進展に合わせて、BHN北陸だよりを発行しながら事業を推進しています。

 

BHN北陸だより
「珠洲市・輪島市・穴水町で定例スマホ講座・定期巡回設備点検等」
(2024年10月23日第14号)

◆画像をクリックするとPDFが開きます◆

 

BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)では、BHNパソコンコーナー開設作業を終えた11カ所の仮設住宅団地集会所を活動拠点にして、ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化活動を推進していきます。

2024年9月20日からの令和6年奥能登豪雨災害は令和6年能登半島地震の被災地と重なり、特に石川県の珠洲市、輪島市、能登町に甚大な洪水被害が発生しました。当初から計画している令和6年能登半島被災者支援事業を一層慎重に推進するとともに、新たに取り組むべき被災者支援活動内容があるか慎重に検討しながら進めることにしています。

 

これまでの活動状況は以下のページをごらんください。

令和6年能登半島地震被災者支援事業

 

 

令和6年能登半島地震被災者支援事業
理事(プロジェクトマネジャー)
有馬 修二
――――――――――――――――――――
*緊急時の人道支援フェーズ BHN自主事業「令和6年能登半島地震被災者支援事業」、事業期間:「2024年1月1日~終了時期は未定」は、西日本電信電話株式会社(CLUB NTT-West)、株式会社NTTドコモ(d POINT CLUB)のポイント寄附にてご支援いただいて、事業を実施しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*緊急時の人道支援フェーズ 活動名「令和6年能登半島地震被災者支援事業」、事業期間:「2024年4月1日~2025年3月31日」は、ボラサポ・令和6年能登半島地震第5回助成事業に採択されて、事業を実施しています。

――――――――――――――――――――
*生活向上のための支援フェーズ  BHN自主事業「令和6年能登半島地震被災者支援事業」、事業期間:「開始時期未定~2027年3月31日(期間延長あり)」は、西日本電信電話株式会社(CLUB NTT-West)、株式会社NTTドコモ(d POINT CLUB)のポイント寄附にてご支援いただいて、事業を実施しています。
――――――――――――――――――――

 

     

寄付をする