活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
検索条件 SDGsのゴール:SDG4で43件の記事がヒットしました。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2022.06.27 日本
令和4年6月24日、「BHN桑原基金寄附講座前期」 第9回講義概要
2022年度前学期「SDGsを支える情報通信論」 「BHN桑原基金寄附講座」 も第4期目を向かえ、今までにたくさんの受講生が本講座を受講しました。今年度前学期9回目となる授業が6月24日に電気通信大学で実施され、今学期も […]
2022.06.17 日本
令和4年6月10日、「BHN桑原基金寄附講座」 第7回講義概要
2022年度前期「SDGsを支える情報通信論」 2019年度に発足した本講座の第四期目となる2022年度前学期の授業が実施されており、今学期はウィズコロナの下、電気通信大学における対面授業と他大学向けのe- […]
2022.05.31 ミャンマー
既にこれまでにもご報告しましたが、BHNのミャンマーでの活動はコロナ禍と2021年2月のクーデター勃発の影響を強く受けています。 これらの問題に重なって、中国各地での「ロックダウン」による生産中断の結果、ソ […]
2022.05.06 日本
令和4年4月22日、電気通信大学にて「BHN桑原基金寄附講座」実施
2022年度前学期「SDGsを支える情報通信論」 2019年度に発足した本講座の第4期目となる2022年度前学期の授業が実施されており、今学期はウィズコロナの下、対面授業と他大学向けのe-ラーニングによるオ […]
2022.04.22 日本
2022年度 桑原基金寄附講座 「SDGs を支える情報通信論」
第1回講義を実施 2019年度の発足から今年4年目を迎える[BHN桑原基金寄附講座]は、2022年4月15日(金)、前学期課程の講座を国立大学法人 電気通信大学(以下、電通大)において、コロナ感染予防対策を施した対面授業 […]
2022.02.07 ミャンマー
ミャンマー カレン州モン州における家庭用ソーラー発電及び学校へのコンピュータ設置事業
クーデター後の事業進捗状況報告(3) 前回の報告(2)でも述べましたが、コロナ感染の拡大、更には21年2月の軍によるクーデター、等の結果、当事業の進捗は大きく遅れることとなりました。 そのこと […]
2022.02.02 日本
科学技術コミュニケーション 発表会 今学期第14回目となる講義は「国際科学コミュニケーション論」に関する課題発表と討論として、1月28日に電気通信大学東3号館(総合研究棟3階 301号室)にて全て英語で実施 […]
2022.01.14 ミャンマー
ミャンマー・カレン州:事業スタッフ、ヘンリーさんからの現地レポートをお届けします。 今回私の貴重な体験を皆さまに紹介できることは、望外の幸せです。 私自身がBHNチームのメンバーとなって以来沢山の経験ができました。特に、 […]
2021.12.28 日本
第10回・第11回 授業 :SDGsに寄与する研究開発に関する課題発表と討論 電気通信大学において、2019年度に発足した本講座は、今学期は十分なコロナ対策を実施したうえで、本来の対面授業によって講義が実施 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る