活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2023.09.26 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~広島事務所の新しい取り組み、3つの活動拠点で防災・減災スマホ研修~
BHN広島事務所(所長:福田 卓夫氏)は、2018年西日本豪雨被災地(広島県)、2021年令和3年7月・8月豪雨被災地(島根県、広島県)を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動」を実 […]
2023.08.24 日本
「防災推進国民大会2023」 にて、BHNの災害ラジオ関連活動のプレゼンをします
関東大震災から100年目の節目に当たる今年、全国最大級の防災イベント(内閣府等主催)防災推進国民大会(ぼうさいこくたい)が、9月17~18日に横浜市の横浜国立大学で開催されます。 ぼうさいこくたいは、毎年多 […]
2023.08.23 日本
BHN桑原基金寄付講座(電気通信大学 博士・修士課程)「SDGsを支える情報通信論」
Technical Tour in Tsukuba Science City 2023年度前期・BHN桑原基金寄付講座「SDGsを支える情報通信論」を締めくくる行事として、去る8月7日(月)に「Techni […]
2023.08.21 タイ
日ASEANにおけるアジアDX促進事業におけるタイチェンライ県医療従事者日本視察コーディネート業務
現在世界14カ国で使われているモバイル“分娩監視装置iCTG”が、海外で初めて導入されたのはタイのチェンマイ県ですが、同じタイ北部のチェンライ県においては、未だ胎児モニタリングの重要性が広く認知されていませ […]
2023.08.01 日本
令和5年7月7日・14日 『BHN桑原基金寄附講座』:演習課題の発表と討論 (その1) (その2)
2023年度前学期「SDGsを支える情報通信論」 今回の課題発表と討論の授業は電通大での対面発表として、7月7日(金)と7月14日(金)の2回に亘り行われ、その他にも後日オンラインでの発表も行われました。 […]
2023.07.28 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~熊本事務所の取り組み、益城町木山下辻団地でスマホ研修会~
BHN熊本事務所(所長 色見 高司氏)では、2016年4月に発災した熊本地震被災地(熊本市、益城町、嘉島町、御船町、甲佐町、西原村、南阿蘇村等合計7市町村)おいて、復興フェーズ毎に(避難所フェーズ 6カ所、 […]
2023.07.26 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~宮城事務所の取り組み、大規模復興団地でスマホ研修会・後半~
BHN宮城事務所(所長 石垣 正一氏)は、宮城県内において、3.11東日本大震災に対処する数々の被災者支援活動を包含する東日本大震災宮城被災者支援事業を実施してきました。そして、その最終支援活動であった「宮 […]
2023.07.25 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~広島事務所の新しい取り組み、防災・減災のためのスマホ研修~
BHN広島事務所(所長:福田 卓夫氏)は、2018年の事務所開設以来、2018年7月に発災した西日本豪雨被災地、2021年7月・8月に発災した令和3年7月・8月豪雨被災地(島根県、広島県)を対象に、「ICT […]
2023.07.10 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~広島事務所の新しい取り組み、防災講演会でスマホ操作をサポート~
BHN広島事務所(所長:福田 卓夫氏)は、2018年の事務所開設以来、2018年7月に発災した西日本豪雨被災地(広島県)、2021年7月・8月に発災した令和3年7月・8月豪雨被災地(島根県、広島県)を対象に […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る