活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2022.03.11 パプアニューギニア
<リユース・タブレットの寄贈活動> 本2021年度、BHNは総務省及び(株)パデコ様との連携により、リユース・タブレットの寄贈活動を推進してきました。 その中で海外向けとしてはパラオ、パプアニューギニア、ケニア、ウズベキ […]
2022.02.28 日本
BHN 広島事務所 福田 卓夫さんからの現地レポートをお届けします。 私たちが活動を行っている島根県大田市北三瓶地区に、「古代・縄文時代の杉」がその当時のままの状態で見ることのできる場所があります。 古代に […]
2022.02.24 日本
BHN宮城事務所 丹野 あきゑさんからの現地レポートをお届けします。 2011年3月11日発災した東日本大震災からまもなく11年目をむかえる石巻市は、宮城県の北東部に位置し、宮城県第2の人口 (138,53 […]
2022.02.21 日本
BHN 熊本事務所 尾形 邦彦さんからの現地レポートをお届けします。 現代にも生き続ける歴史的農業土木施設「鼻ぐり井手(はなぐりいで)」は、私が住んでいる熊本県菊池郡菊陽町にあります。菊陽町 馬場楠(きくよ […]
2022.02.17 日本
BHN 熊本事務所 宮本 金生さんからの現地レポートをお届けします。 平成28年(2016年)4月14日21時26分、私が風呂上がりでくつろいでいた所、震度6強の大地震(震源地は隣町の益城町で震度7;自宅か […]
2022.02.15 ウズベキスタン
昨2021年10月、駐日ウズベキスタン大使及び公使がBHNを訪問されました。 総務省及び㈱パデコ様を窓口として、BHNがウズベキスタンのタシケント国立技術大学及びウズベキ―日本青 […]
2022.02.15 ミャンマー
第2年次事業始まる。 本事業は、令和2年度(2020年度)外務省 日本NGO連携無償資金協力(N連)(注)の採択を受け、2021年3月に開始しました。(事業期間2021年3月10日~2022年3月9日)。本 […]
2022.02.10 日本
BHN 熊本事務所 湯治 清さんからの現地レポートをお届けします。 さざんかの花も終わり、梅の花がほころび川岸には水仙の花が咲き暦の上では立春を迎えた。悪夢の令和2年7月豪雨災害から間もなく2年となる。 あ […]
2022.02.07 ミャンマー
ミャンマー カレン州モン州における家庭用ソーラー発電及び学校へのコンピュータ設置事業
クーデター後の事業進捗状況報告(3) 前回の報告(2)でも述べましたが、コロナ感染の拡大、更には21年2月の軍によるクーデター、等の結果、当事業の進捗は大きく遅れることとなりました。 そのこと […]
BHNの活動はさまざまな支援によって成り立っています。開発途上国や被災地に住む人々に安心・安全を届け、サステナブルな社会を構築するためにみなさまの暖かいご支援を必要としています。また、BHNテレコムの活動ではシニアの方の知見と技術を活かし国際協力に役立てています。是非BHNテレコムのサポーターとして活動にご参加ください。
支援の方法を見る