活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2023.05.09 ウズベキスタン
BHNテレコム支援協議会では、ここ数年来リユースタブレットを整備して必要とされる地域・団体へ寄贈する活動を推進しています。当初3年前に、ビデオリサーチ社様から電気通信大学経由で委託を受けた約6,600台につ […]
2023.04.25 日本
「SDGsを支える情報通信論」 第1回講義を実施 2019年度の発足から今年5年目を迎える[BHN桑原基金寄附講座]は、2023年4月14日(金)前学期課程の講座を国立大学法人 電気通信大学(以下、電通大) […]
2023.04.18 日本
―久しぶりに10名の研修員を迎えてのオンライン研修― 第24回BHN人材育成プログラムの前期研修は、2023年3月3日から3月31日の間実施しました。 コロナが世界的に蔓延した影響で大幅な変更を余儀なくされた前期と後期の […]
2023.04.07 日本
西日本豪雨被災者支援事業~これまでの被災者支援活動を振り返り、今後の活動を考える~
BHN広島事務所長 福田 卓夫さんからの現地レポートをお届けします。 2018年7月に発生した西日本豪雨災害は広島県内に大きな被害をもたらしました。「NPO法人シニアネットひろしま」の会員とし […]
2023.03.28 日本
BHN広島事務所の西日本豪雨被災者支援活動 ~呉市天応大浜地区及び安浦地区 ICT支援活動報告~
BHN広島事務所(所長 福田 卓夫氏)では、2018年西日本豪雨被災地において復興フェーズ(仮設住宅団地フェーズ、災害公営住宅団地フェーズ、市営住宅団地フェーズ)の進展に合わせ「ICTを活用した地域コミュニ […]
2023.03.24 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~2022年度 国内災害 現地事務所 全体連絡会議の開催状況~
2011東日本大震災以来、日本各地で大規模な国内災害が頻発しています。南海トラフ巨大地震及び首都直下地震等の大規模広域災害の発生も予知されています。一方、多くの経験・ノウハウを獲得してきたBHN国内災害被災 […]
2023.03.07 日本
BHN広島事務所の令和3年7月・8月豪雨被災者支援活動 ~雛人形に囲まれてスマホ研修~
BHN広島事務所(事務所長 福田 卓夫氏)では、2021年7月に発災し静岡県・島根県・広島県等に重大な豪雨被害をもたらした「令和3年7月豪雨」、及び、2021年8月に発災し長野県・広島県・福岡県・佐賀県・長 […]
2023.02.28 日本
BHN熊本事務所の令和2年7月豪雨被災者支援活動~BHNパソコンコーナーの定期巡回設備点検~
2020年7月に発災した令和2年7月豪雨は、熊本県南部球磨川流域市町村に甚大な人的・物的被害をもたらしました。BHN熊本事務所(所長 色見 高司氏)では、被災した球磨川流域市町村のうち、応急仮設住宅団地を建 […]
2023.02.27 日本
BHN広島事務所の西日本豪雨被災者支援活動~呉市安浦地区において交流再開、「お茶会&スマホ教室」~
BHN広島事務所(所長 福田 卓夫氏)では、2018年西日本豪雨被災地(広島県呉市、福山市、坂町等)において復興フェーズ(仮設住宅団地フェーズ、災害公営住宅団地フェーズ、市営住宅団地フェーズ)の進展に合わせ […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る