活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2022.02.02 日本
BHN 広島事務所 沖野 啓子さんからの現地レポートをお届けします。 2月の声を聴くと「縮景園の梅が咲き始めた」と言うニュースを心待ちにします。 縮景園(しゅっけいえん))は広島市中区幟町にあり、広島藩初代 […]
2022.02.02 日本
科学技術コミュニケーション 発表会 今学期第14回目となる講義は「国際科学コミュニケーション論」に関する課題発表と討論として、1月28日に電気通信大学東3号館(総合研究棟3階 301号室)にて全て英語で実施 […]
2022.01.20 日本
◆「ⅠT過疎地にタブレットを贈ろう」 情報通信技術は日々進歩しており、その普及も目覚ましいものが有りますが、世界的に観ればデジタルデバイドと呼ばれる「ITの過疎地」が、いまだに多数・存在しています。 また、国内においても […]
2022.01.14 ミャンマー
ミャンマー・カレン州:事業スタッフ、ヘンリーさんからの現地レポートをお届けします。 今回私の貴重な体験を皆さまに紹介できることは、望外の幸せです。 私自身がBHNチームのメンバーとなって以来沢山の経験ができました。特に、 […]
2021.12.28 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~BHN宮城事務所・石巻じちれん共催でタブレット・SNS研修会~
BHNテレコム支援協議会は宮城県内において、3.11東日本大震災に対処する数々の被災者支援活動を包含する東日本大震災宮城被災者支援事業を実施してきました。そして、その最終支援活動であった「宮城地域ICT支援 […]
2021.12.28 日本
BHN広島事務所の令和3年7月・8月豪雨被災者支援活動 ~島根県大田市北三瓶地区で県の防災情報ポータル研修~
2021年7月に発災した令和3年7月豪雨は静岡県・島根県・広島県等に重大な豪雨被害をもたらしました。更に、2021年8月発災した令和3年8月豪雨は長野県・広島県・福岡県・佐賀県・長崎県等に重大な豪雨被害をもたらしました。 […]
2021.12.28 日本
BHN広島事務所の西日本豪雨被災者支援活動 ~現地に出向いた実践研修会 呉市天応地区~
BHN広島事務所(所長 福田卓夫氏)では、2018年西日本豪雨被災地(広島県坂町・呉市等)において復興フェーズ(仮設住宅団地フェーズ、災害公営住宅団地フェーズ)に合わせて各種の工夫を取り入れた「ICTを活用 […]
2021.12.28 日本
第10回・第11回 授業 :SDGsに寄与する研究開発に関する課題発表と討論 電気通信大学において、2019年度に発足した本講座は、今学期は十分なコロナ対策を実施したうえで、本来の対面授業によって講義が実施 […]
2021.12.21 日本
BHN広島事務所の西日本豪雨被災者支援活動~現地に出向いた実践研修会 呉市・安浦地区~
BHN広島事務所(所長 福田 卓夫氏)では、2018年西日本豪雨被災地(広島県坂町・呉市等)において復興フェーズ(仮設住宅団地フェーズ、災害公営住宅団地フェーズ)に合わせて各種の工夫を取り入れた「ICTを活 […]
BHNの活動はさまざまな支援によって成り立っています。開発途上国や被災地に住む人々に安心・安全を届け、サステナブルな社会を構築するためにみなさまの暖かいご支援を必要としています。また、BHNテレコムの活動ではシニアの方の知見と技術を活かし国際協力に役立てています。是非BHNテレコムのサポーターとして活動にご参加ください。
支援の方法を見る