活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2012.06.01 日本
(1)事業背景 2011年3月11日に発生した東日本大震災以降、ラジオ放送が見直されています。東北の27の市町で震災後、臨時災害放送局が29局開設され、1年以上経った2012年3月末の時点でそのうち21局が放送を続けてい […]
2012.06.01 ラオス
当会のラオス保健省への通信設備の支援は約14年前の1998年に始まりました。 当時保健省はラオスの幼児死亡率を改善する為、予防接種拡大計画(Expanded Program on Immunization: EPI)を立 […]
2011.07.28
Asia Pacific Telecommunity ADF-8参加報告
Asia Pacific Telecommunity (APT)から、6月28日(火)~30日(木)にかけてマカオで開催されたThe 8th Asia Pacific Telecommunication a […]
2011.04.25 日本
安心とつなぎ、安心をつなぐインターネットを利用しませんか? ジャパン・プラットホーム(JPF)の助成金で、岩手県遠野市を拠点に同県沿岸被災地の災害対策本部、避難所等にインターネット環境を無料で提供しています […]
2011.03.27 日本
第一次支援: 宮城県名取市周辺で医療活動後方支援実施中 地震発生の翌日、BHN理事経営の病院から救急車を借りて、BHN協力国際NGOの医師(右端)と看護師、BHNの通信専門家・伊藤で出発。山形では農家に1泊 […]
2007.04.26 ウクライナ
チェルノブイリ原発事故被災者支援は、BHNが設立後、最初に実施した事業です。 以来、旧ソ連邦の首都モスクワと被災地のチェルノブイリを結ぶマイクロウエーブの建設、ベラルーシの大学と信州大学間やカザフスタンのセミパラチンスク […]
BHNの活動はさまざまな支援によって成り立っています。開発途上国や被災地に住む人々に安心・安全を届け、サステナブルな社会を構築するためにみなさまの暖かいご支援を必要としています。また、BHNテレコムの活動ではシニアの方の知見と技術を活かし国際協力に役立てています。是非BHNテレコムのサポーターとして活動にご参加ください。
支援の方法を見る