活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2015.06.25 ネパール
4月25日に発生したネパールにおける地震に対して、5月3日(日)から被災者支援の初動調査のため、スタッフ3名がネパール入りしていました。その後、初動活動に向けて事業を計画し、特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム […]
2015.06.11 バングラディシュ
【バングラデシュ】ハティア島プロジェクト28:みんなで歌ってみよう!台風ロックンロール ー小学校での防災ビデオを上映ー
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の概要はこちら。 このプロジェクトでは、災害時におけ […]
2015.05.15 ネパール
ネパール大地震被災者支援初動調査報告3: 調査チームが帰国しました
5月3日に現地入りし、調査を続けてきたチームメンバー2人が5月14日に帰国し、すでに帰国していた1名と合わせ、全員無事帰国しました。 2名の帰国前日の12日にはM7.3の余震に襲われて再び大きな混乱が起き、帰国が危ぶまれ […]
2015.05.08 ネパール
ネパール大地震被災者支援初動調査報告2:カトマンズ市内の被災状況および電気街で資機材調査
1.カトマンズ市内ダルバール広場及びビムセンタワー付近の被災状況 ■ダルバール広場 ?市内中心部にあるダルバール広場には、地震発生後数日は多数の地域住民が避難していたが、現在は2、3張のテントに5、6名がいる程度。むしろ […]
2015.05.08 ネパール
ネパール大地震被災者支援初動調査報告1:ネパールに到着、被災状況調査開始
4月25日に発生したネパールにおける地震被災者支援の初動調査のため、5月3日(日)にネパール入りした3名から、現地初動調査の様子を数回にわけてお伝えいたします。 5月3日(日)0:25羽田を出発し、バンコク経由でカトマン […]
2015.04.24 ミャンマー
ミャンマー南部デルタ地帯における情報伝達システムを活用した地域住民の生活環境改善に向けたワークショップを実施
BHNでは、7年前の2008年5月のサイクロン・ナルギスの襲来により、死者・行方不明者14万人にも及ぶ大惨事が発生したミャンマー南部デルタ地帯に、外務省や特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム(JPF)等から補助金 […]
2015.04.24 ミャンマー
ミャンマーカレン州少数民族帰還民支援事業:太陽光発電で医療、教育サービスの充実を
BHNは2013年10月以来、カレン州の無電化地域の公共施設にソーラー発電システムを設置し、システムの保守・運営に関する研修を行っています。 これまでに、高等学校(4校)、コミュニティセンター(1ヵ所)病院(1ヵ所)でソ […]
2015.04.21 バングラディシュ
ハティア島プロジェクト27:学校での防災教育プログラムを実施しました
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の概要はこちら。 バングラデシュは洪水やサイクロン、 […]
2015.04.14 バングラディシュ
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の概要はこちら。 このプロジェクトで開局予定のコミュ […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る