活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2014.06.09 フィリピン
● 6か月間に渡る活動の振り返り 昨年11月にフィリピン中部を襲った超大型台風による被災者救援のためBHNは調査団を現地に派遣しました。 被災した住民たちはわずかに残った自宅跡に、吹き飛ばされたトタンや板切れ、シートを寄 […]
2014.06.06 ミャンマー
安定した電力の大切さ 2013年5月の現地ニーズ調査からスタートしたミャンマー少数民族帰還民支援プロジェクト(第1期)が、JPF(特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム)の助成によって2013年10月1日~2014 […]
2014.05.07 バングラディシュ
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の概要はこちら。 ● コンテンツ作成ト […]
2014.04.25 バングラディシュ
ダッカの港ショドルガットを出航しメグナ川を下っていくと、ショドルガットで漂っていた腐臭は薄れてきますが、その一方で川に並ぶ工場からの煙が鼻を突きます。 煉瓦工場や船の修理工場が並ぶメグナ川は、 […]
2014.04.25 バングラディシュ
ハティア島プロジェクト16: ラジオ局「シャゴールディップ」のロゴが完成!
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の概要はこちら。 ● 事業開始から1年 […]
2014.04.22 フィリピン
バランガイでのワークショップが完了 日本では西日本から東日本へかけて桜前線が北上する中の4月6日、台風ハイエン被災者支援事業フィリピンレイテ島オルモック市とメリダ町の各バランガイに設置したCAシステムとIC […]
2014.04.18 日本
2014年3月:宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等における被災者の地域コミュニティ支援事業報告
3月11日、多くの尊い命が失われた東日本大震災から3年の月日が経ち、宮城県ではこの日を「みやぎ鎮魂の日」と定め、各地で追悼や防災に関わる行事が行われました。石巻地方の自治体は、政府主催の追悼行事が行われている国立劇場と中 […]
2014.04.18
12年1月~14年3月: 東日本大震災被災者支援活動 指定寄附金収支報告書
BHNの東日本大震災被災者支援活動に対する寄附金は、「指定寄附金」として平成24年1月27日付けで東京国税局長の確認を得ています。 東日本大震災被災者支援活動指定寄附金の収支の状況を、以下の通 […]
2014.04.11 バングラディシュ
ハティア島へいざ出航! これから皆さんをバングラデシュのハティア島へご案内したいと思います。 ハティア島へは、車で約8時間南下し約2時間のフェリーで島まで渡る方法と、ダッカから定期船でメグナ川を約18時間下 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る