活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2014.03.28 モンゴル
当協議会では、2011・2012年度に引き続き今年度もアジア太平洋電気通信共同体(APT)が加盟国の通信事業関連技術者を対象に実施する人材育成研修プログラム(APT J4)として、「デジタルデバイドを解消するためのICT […]
2014.03.25 バングラディシュ
ハティア島プロジェクト15:設備建設と運用ボランティアトレーニングが進んでいます
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)である「コミュニティラジオによる災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト」は、バングラデシュのノアカリ県ハティア島およびニジュンディップで、①島民が必要と […]
2014.03.14 バングラディシュ
ハティア島プロジェクト14: コミュニティラジオ局の工事進捗状況
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)である「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト」は、バングラデシュのノアカリ県ハティア島およびニジュンディップで、 ①島民が […]
2014.03.12 日本
2014年1月:宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等における被災者の地域コミュニティ支援事業報告
2014年、新年を迎え、3.11東日本大震災から間もなく丸3年となります。宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等被災地各地でも、地域に伝わる各種のお正月行事が行われました。 当会が事務所を構えている東松島市では、大曲浜地区 […]
2014.03.12
12年1月~14年1月: 東日本大震災被災者支援活動 指定寄附金収支報告書
BHNの東日本大震災被災者支援活動に対する寄附金は、「指定寄附金」として平成24年1月27日付けで東京国税局長の確認を得ています。 東日本大震災被災者支援活動指定寄附金の収支の状況を、以下の通り報告いたしま […]
2014.02.27 フィリピン
第2次初動事業始まる (特活)ジャパンプラットフォーム(JPF)資金で昨年11月から始まった初動調査や第1次初動事業も2月10日で終了し、現地での専門家も2人から1人になりました。引き続き2月11日から本年(2014年) […]
2014.02.27 ミャンマー
基本設計を終了し、CAシステムの設置工事始まる 去る2月14日、ミャンマー南部デルタ地帯のボガレイ郡でCAシステムの設置工事が始まりました。当初計画したスケジュールどおりで進捗しており、今回も、2010年の設置工事の時と […]
2014.02.14 フィリピン
天候不順ななか、通信サービスや充電サービスを続けているBHNの活動に対して被災した住民の人たちからは大変喜ばれるとともに深く感謝されており、数か所の代表者からは感謝状が寄せられています。 BHNの活動状況をつぶさに見るた […]
2014.02.07 日本
2013年12月:宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等における被災者の地域コミュニティ支援事業報告
2013年12月4日、「3.11東日本大震災」発生から、ちょうど1,000日が経過しました。宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等被災地の仮設住宅団地では、地震の発生した午後2時46分、自治体の防災無線から市民に黙とうの呼 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る