活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2014.01.07 フィリピン
12月中旬から開始となった支援事業ですが、早速当会メンバー2名と前後し、セブ島で必要資機材を調達し機能チェックをした後、大量の荷物とともにフェリーでレイテ島オルモック市に入りました。 私たちが支援事業をするオルモック市お […]
2013.12.20 フィリピン
フィリピンを襲った超大型台風ハイエン(台風30号)の被災状況に対する支援の可能性を調査する為、ジャパン・プラットフォーム(JPF)の助成金を得て、11月19日から山下事務局長と伊藤参与と共に現地入りしました。 その後、マ […]
2013.12.20 日本
当会は2012年度より、東日本大震災の津波で大きな被害を受けた宮城県女川町で、社会福祉法人 女川町社会福祉協議会の要請を受け、同町在住の60歳以上の高齢者を対象とした「女川町生きがい講座」の中の1つ「IT講座(ぷらら)」 […]
2013.12.19 日本
10月3日に石巻信用金庫本店5階大会議室で始まった石巻専修大学ICTオープンカレッジ第3期講座が、11月29 日の修了式をもって無事終了致しました。 当会は石巻専修大学と共催で大震災被災地域の […]
2013.12.16 バングラディシュ
ハティア島プロジェクト11: ロゴ&スローガンコンテストを開催
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)である「コミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト」は、バングラデシュのノアカリ県ハティア島およびニジュンディップで、①島民が必 […]
2013.12.06 ウズベキスタン
第16回BHN人材育成プログラム(前期マレーシア研修)開始 ~開講式の紹介~
第16回BHN人材育成プログラム(前期研修)が、11月18日にマレーシアのクアラルンプール市郊外サイバージャヤにある、マレーシア・マルチメディア大学(MMU)にて開講しました。 今回は、昨年より1名多い9名の研修生が […]
2013.12.06 フィリピン
11月19日より、約2週間に渡り、フィリピンマニラ、セブ島を経由して、レイテ島に入り、JPF資金でハイエン台風の被災者支援初動調査を行ってきましたが、自己資金で調査活動を続けている一部メンバーを残し、11月30日に無事帰 […]
2013.11.22 フィリピン
11月18日臨時号でご報告させて頂きましたフィリピン台風ハイエン被災者支援調査つきまして派遣した調査隊より早速、第一報が届きました。 3名の調査隊は11月19日の午後にフィリピンマニラに到着し、同日夕刻から20日にかけて […]
2013.11.22 日本
2013年10月:宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等における被災者の地域コミュニティ支援事業報告
当会が宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等の仮設住宅団地集会所にインターネット環境等の支援事業活動を始めてから約半年間が経過しました。 今後の支援内容検討の参考とするため、インターネット環境・パソコン設置活用支援事業活動 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る