西日本エリア国内災害被災者支援活動
東日本大震災の発生以来、国内各地で次々と大きな自然災害が発生しましたが、その都度ICT支援活動拠点を立ち上げてきました。今後の大規模災害や想定される南海トラフ巨大地震等に備えて既存のICT支援活動拠点で蓄えたノウハウを共有しつつ、あらかじめ人材確保、資金確保、事業内容の充実を進めて新たな支援体制のネットワークを構築していく取組みを開始しました。
以下に、西日本エリア国内災害被災者支援活動の実施状況をまとめました。
≪西日本向けの専用サイト≫
熊本地震被災者支援事業 |
|
|
---|---|---|
ICTで笑顔のあふれるコミュニティの再生を 熊本地震被災地各地で、ICT技術活用して地元組織(熊本シニアネット・九州電電同友会熊本支部)の協力のもと被災者支援活動を幅広く実施。 |
||
|
||
九州北部豪雨被災者支援事業 |
|
|
ICTで笑顔のあふれるコミュニティの再生を 地元組織(熊本シニアネット・ファイブネット春日)の協力を得て、ICT活用面から仮設住宅のコミュニティ活性化を支援。 |
||
|
||
西日本豪雨被災者支援事業 |
|
|
ICTで笑顔のあふれるコミュニティの再生を 地元組織(シニアネットひろしま・シニアネット福山)の協力のもと、広島県呉市・三原市・坂町の仮設住宅にてICTを活用して被災者支援を実施。 |
||
|
||
令和2年7月豪雨被災者支援事業 |
|
|
ICTで笑顔のあふれるコミュニティの再生を 2020年7月豪雨に対し、「国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業」の緊急時初動活動を実施、2020年8月よりスタート! |
||
|
||
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業 |
|
|
ICTで笑顔のあふれるコミュニティの再生を 国内災害被災者支援活動の事業ノウハウ及びICT支援活動拠点間のネットワークを次に活かすべく、2019年4月1日より、「国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業」を開始しました。 |
*西日本エリア国内災害被災者支援活動には、西日本電信電話株式会社(CLUB NTT-West)等からのポイント寄附にてご支援いただいて、事業を継続しています。