活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
検索条件 SDGsのゴール:SDG4で80件の記事がヒットしました。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2023.05.26 日本
令和5年5月19日『BHN桑原基金寄附講座』:第5回講義「医療におけるICT」
2023年度前期「SDGsを支える情報通信論」 2019年度に発足した本講座の第5期目となる2023年度前学期の授業を、電気通信大学(以下、電通大)において対面授業とe-ラーニングによるオンライン講義の併用 […]
2023.05.23 日本
全国防災関係人口ミートアップにて、自治体向けの「災害ラジオ活用」を講演
BHNテレコム支援協議会は、「ラジオ」を活用した災害時の情報伝達を支援しています。被災地に具体的な情報を届けることができ、省電力で受信可能なラジオ放送は、インターネットが当たり前となった今の時代においても、 […]
2023.05.18 日本
FMヨコハマの『Keep Green & Blue』に4日間連続で出演しました➁
FMヨコハマの番組、『Keep Green & Blue』で2023年5月8日~5月11日の4日間連続でBHNが紹介されました。 『Keep Green & Blue』では、2023年3月6日 […]
2023.05.18 日本
FMヨコハマの『Keep Green & Blue』に4日間連続で出演しました➀
2011年3月11日の東日本大震災から12年を迎える今年、『背負って運べるラジオ局!? 被災地で活躍するバックパックラジオを描いた「雑草ラジオ」』について著者で、BHN新規事業担当の瀬戸 義章が、FMヨコハ […]
2023.05.09 ウズベキスタン
BHNテレコム支援協議会では、ここ数年来リユースタブレットを整備して必要とされる地域・団体へ寄贈する活動を推進しています。当初3年前に、ビデオリサーチ社様から電気通信大学経由で委託を受けた約6,600台につ […]
2023.04.25 日本
「SDGsを支える情報通信論」 第1回講義を実施 2019年度の発足から今年5年目を迎える[BHN桑原基金寄附講座]は、2023年4月14日(金)前学期課程の講座を国立大学法人 電気通信大学(以下、電通大) […]
2023.04.18 日本
―久しぶりに10名の研修員を迎えてのオンライン研修― 第24回BHN人材育成プログラムの前期研修は、2023年3月3日から3月31日の間実施しました。 コロナが世界的に蔓延した影響で大幅な変更を余儀なくされた前期と後期の […]
2023.02.08 日本
第12回~第15回授業:国際科学技術コミュニケーション論に関する課題発表と討論 電気通信大学(以下、電通大)において、2019年度に始まりました本講座は、今学期も十分なコロナ対策を講じた上で、本来の対面授業 […]
2022.12.26 日本
2022年10月、BHNは神奈川県厚木高等学校にて、防災と情報技術に関する講演をおこないました。 厚木高校は文科省より「スーパーサイエンスハイスクール」の指定を受けている進学校で […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る