活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2017.04.24 ミャンマー
ミャンマー・カレン州 ソーラーアドバイザートレーナー研修終了と受講者の声
ミャンマーのカレン州で行っている避難民帰還支援事業では、昨年10月から、ソーラーシステムの正しい取り扱い方を支援するソーラーアドバイザー資格プログラムを、事業終了後も現地で引き続き展開してもらえるように、その指導者を育成 […]
2017.04.21 日本
BHNは震災直後から福島県飯舘村の村民の避難生活を支えるために、情報通信設備の提供や健康維持の支援に加え、子どもたちを元気づけるための支援を行ってきました。2013年には仮設校舎で授業を続けている相馬農業高校飯舘校へパソ […]
2017.03.31 日本
ASEAN-Japan医療ICTワークショップを開催しました
BHNは、日本遠隔医療学会、アジアeヘルス情報ネットワーク(AeHIN)と共催で、本年2月19日から東京都内において「ASEAN-JapanヘルスケアICTフォーラム」(厚生労働省後援)を開催しました。フォーラムには、A […]
2017.02.28 ミャンマー
ネットワーク・インフラ等のビジネスを活性化するために、毎年新任管理職を対象とした「ビジネス戦略提言」研修を実施している富士通株式会社様より要請を受け、BHNは研修支援を行いました。今年は研修テーマの1つとして「ミャンマー […]
2017.02.23 バングラディシュ
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コ ミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の詳細はこちら 昨年7月1日に発生した事件後、バン […]
2017.02.14 日本
事業名 熊本地震仮設住宅団地住民の地域コミュニティ形成のためのICT利活用支援活動 事業実施背景 熊本地震発生後、現地ニーズ調査を行い、2016年6月2日~10月15日の予定で、ジャパンプラットフォーム(JPF)の事業資 […]
2017.01.27 ミャンマー
【ミャンマー】紛争被害者支援 10カ村869世帯で灯りが点くようになりました
※日本NGO連携無償資金協力 NGOパートナーシップ事業「カレン州中西部・モン州東部における紛争被害者を対象とした住居電化プロジェクト」の詳細はこちら 2016年3月31日より2017年3月末までの計画で、少数民族武装勢 […]
2017.01.23 日本
【熊本】赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の助成が決定
BHNでは、熊本地震発生後2016年6月2日~10月15日までの期間、ジャパンプラットフォーム(JPF)の資金により「緊急時の人道支援活動」を実施しました。 その後、被災地市町村役場及び仮設住宅団地自治会役員等から強い継 […]
2017.01.10 日本
時が経つのは早いもので、先月上旬のメルマガで第19回BHN人材育成プログラムの前期研修開始の予告をしてから、あっという間に2か月が経過し終了報告の時を迎えました。 第19回前期研修は、恒例のマレーシアマルチメディア大学( […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る