活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2016.10.26 日本
東日本大震災に伴う原発事故により避難生活が続いている福島県飯舘村において、BHNは震災直後から支援活動を続けていますが、かねてより申請していた「連合・愛のカンパ」からの助成が決定し、10月14日に福島市で開催された中央委 […]
2016.10.13 日本
【東日本】宮城県、被災地の今 ~東松島市でのパソコン研修会が新しい運営形態に~
3.11東日本大震災から5年半が経過しましたが、被災地の復興は道半ばです。当会が実施した指定寄附金による仮設住宅団地向け「地域コミュニティ支援事業」は、2014年12月末で終了しました。しかし、その後も集会所に設置済みパ […]
2016.09.21 日本
2016年4月14日の前震から始まった熊本地震の被災地に対し、当会では、災害時等の緊急・人道支援を行うジャパン・プラットフォーム(JPF)に事業申請し承認を得て、「熊本県益城町等7市町村の避難所・仮設住宅団地運営業務の円 […]
2016.09.12 ミャンマー
【ミャンマー】デルタ地帯におけるCAシステムを活用した住民の生活環境改善および防災支援事業:第3次事業が終了
昨年9月より始まった外務省NGO連携無償資金協力事業の第3次プロジェクトは、本年8月27日に終了しました。 主な事業内容は以下のとおりです。 (1)CAシステム45村落への新規設置、既存CAシステム設置60村落のモニタリ […]
2016.07.25 日本
2016.07.25 日本
第18回BHN人材育成プログラムの後期研修は、去る6月1日(水)から6月24日(金)までの期間、東京で開催しました。研修場所は、研修員の宿泊施設も含め、海外産業人材育成協会(HIDA-ハイダ)の東京研修センターにお世話に […]
2016.07.07 バングラディシュ
【バングラデシュ】サイクロンROANU(ノアヌ)で活躍したリスナーズクラブ
※JICA草の根技術協力支援事業(パートナー型)「コ ミュニティラジオによる早期災害情報提供を活用した地域住民災害対応能力強化プロジェクト(バングラデシュ・ハティア島)」の詳細はこちら BHNでは、コミュニティラジオRa […]
2016.06.23 ネパール
2015年4月25日に発生したネパール地震では、9,000人近い犠牲者と2.2万人の負傷者が発生し、被災家屋は100万戸に達しました。これに対しBHNは、2015年6月18日から12月25日までの第一次FM局支援に続き、 […]
2016.06.22 日本
【熊本】熊本市、益城町で、いよいよ支援活動はじまる~6月7日キックオフ・ミーティング~
※ジャパン・プラットフォーム(JPF)九州地方広域災害被災者支援「熊本県益城町等7市町村の避難所・仮設住宅団地運営業務の円滑化・活性化に資するパソコン環境整備・運用支援」の詳細はこちら 熊本県を中心とする一連の地震に対し […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る