活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2014.08.18 日本
●悩み深き飯舘村 福島県飯舘村は寒冷地の小村ながら、村の政策と村民の村づくり意識の高さから、美しく住みやすく活力のある村でした。 しかし放射能汚染により村民全員が避難を余儀なくさせられ、村から離れてバラバラに住んでおり、 […]
2014.08.18 日本
●私達がやってきたこと 福島県飯舘村は原発事故の影響で今も全村避難の状態が続いています。(詳しくはこちら→飯舘村の現況) 当協議会は原発事故発生後速やかに、バラバラになった被災者を通信でつなぐ情報ネットワーク構築を行い、 […]
2014.08.08 ミャンマー
●第一回目のワークショップを開催 本事業を通じて、商用電気や水道などのインフラや電話も無いに等しいミャンマー南部デルタ地帯の村落に、CAシステム(地域情報伝達システム)を設置し、これを平常時、非常時を問わず地域の人々に長 […]
2014.07.25 日本
毎年BHN人材育成プログラムの研修生のホストファミリーとしてお手伝い頂いている会員の松田さんより、メッセージを頂きました。以下、ご覧下さい。 ======== ホームスティのホストファミリーも今年で4回目になりました。 […]
2014.07.22 ウズベキスタン
大阪と東京の2か所で実施した後期研修が終了 第16回目のBHN人材育成プログラムの後期研修は、さる6月11日(水)から7月4日(金)まで実施されました。 今回の特色は、前期同様招待した9か国から9名の研修生全員が東京では […]
2014.07.15 日本
2014年6月:宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等における被災者の地域コミュニティ支援事業報告
3.11東日本大震災により津波や地盤沈下等の大きな被害を受け、長期間に亘り海水に浸されていた農地の復旧を進めている石巻市長面地区と東松島市洲崎地区で水稲の試験作付けが始まりました。 除塩や嵩上げした圃場(ほじょう)には4 […]
2014.07.15 日本
12年1月~14年6月: 東日本大震災被災者支援活動 指定寄附金収支報告書
BHNの東日本大震災被災者支援活動に対する寄附金は、「指定寄附金」として平成24年1月27日付けで東京国税局長の確認を得ています。 東日本大震災被災者支援活動指定寄附金の収支の状況を、以下の通り報告いたします。 2012 […]
2014.07.09 日本
2014年5月:宮城県石巻市・東松島市及び南三陸町等における被災者の地域コミュニティ支援事業報告
● お天気に恵まれたGW 3.11東日本大震災から3回目のゴールデンウィークは良い天候に恵まれました。 大震災以来、一部区間で通行止めとなっていた県道牡鹿半島公園線(通称コバルトライン)の石巻市・大原インターチェンジ~山 […]
2014.07.09 日本
12年1月~14年5月: 東日本大震災被災者支援活動 指定寄附金収支報告書
BHNの東日本大震災被災者支援活動に対する寄附金は、「指定寄附金」として平成24年1月27日付けで東京国税局長の確認を得ています。 東日本大震災被災者支援活動指定寄附金の収支の状況を、以下の通り報告いたします。 2012 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る