活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2019.06.26 日本
【西日本豪雨被災者支援事業~三原市本郷町・船木地域支援センターからの活動報告~】
BHNテレコム支援協議会では、JPFプログラム名: 「西日本豪雨被災者支援2018」、事業名: 「西日本豪雨被災地の広島県呉市・三原市・坂町での仮設住宅団地を中心に地域コミュニティ再生に資するパソコン環境整備・運用支援」 […]
2019.06.24 日本
【九州北部豪雨被災者支援事業~本格的な復興フェーズに入った朝倉市・仮設住宅団地からの活動報告~】
2017年7月に発災した九州北部豪雨の被災地を対象とした、BHN九州北部豪雨被災者支援活動では、福岡県朝倉市の二つの応急仮設住宅団地(頓田仮設団地、林田仮設団地)で暮らす被災者住民の皆様を対象に、事業期間:2018年2月 […]
2019.06.14 インドネシア
【スラウェシ島地震・津波被災地におけるコミュニティラジオ局 開局・運営支援事業】
ラジオ放送に必要な資機材、放送技術、研修を被災地に提供し、住民の自主運営による持続的なラジオ放送による防災や減災に資する情報の速やかな伝達と、娯楽や憩いを増進するコンテンツとの提供が可能となりました。 この事業は、201 […]
2019.05.29 ミャンマー
第 3 フェーズのための 5,200軒に向けた太陽光発電システムの工事開始
請負業者の選定直後の1月、BHNはカレン&モン州のEAO(Ethnic Armed Organizations:少数民族武装組織)管理区域内の村民に、私たちの計画を説明するため、村への訪問を始めました。 この村の訪問とと […]
2019.05.23 ミャンマー
【防災支援、及び保健衛生意識向上のためのモデル事業でクンダイン(Kwun Daing)村を訪問】
クンダイン村の訪問記録 エーヤワディ地域における防災支援、及び住民の保健衛生意識向上のためのモデル事業は第2年次となり、昨年12月より開始され、本年12月末終了を目指し順調に進んでいます。 主たる事業内容は(1)CAシス […]
2019.05.17 日本
~ ICTを活用した「お年寄り遠隔見守り支援」をスタート ~ 飯舘村の避難指示が一部地域を除き、2017年4月にようやく解除され、村民の帰村が始まりました。しかし、各個人は家の修復、農地の回復、買い物や通院の交通手段の確 […]
2019.04.26 日本
【熊本地震被災者支援活動 ~発災から3年を迎えた熊本地震被災地からのレポート~ 】
BHNテレコム支援協議会(以下BHN)は、地元組織(電電同友会熊本支部及び熊本シニアネット)の協力を得て開設したBHN熊本事務所を活動拠点として、ICT活用面から熊本地震被災者支援活動を実施しています。発災から3年を迎え […]
2019.03.15 日本
〇『望さんのボランティア体験レポート』とは 今年の2月から9月までBHNでボランティアとしてお手伝いして下さっている、武田望さん(国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科4年生)が、BHN受託プロジェクト『APT […]
2019.03.08 日本
~ 北海道胆振東部地震被災者支援活動 ~ (力を合わせて復興に立ち向かうためにはコミュニティの力が必須) ・北海道で大地震が発生 昨年9月6日深夜、北海道で発生した最大震度7の地震では大規模な土砂崩れが発生し、被害は死者 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る