活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2020.12.22 日本
熊本地震被災者支援事業 ~コロナ禍におけるネット活用型被災者支援活動を目指して~
2020年4月には、熊本地震の発災から4年間の年月が過ぎ、被災地では各種復興事業が進みました。仮設住宅団地からの住民退去が進行し、設置目的を達成した仮設住宅団地集会所及び談話室から順次BHNパソコンコーナーを撤去・回収し […]
2020.12.17 日本
西日本豪雨被災者支援事業 ~コロナ禍におけるネット活用型被災者支援活動を目指して~
2018年7月に発災した西日本豪雨被災地の呉市・三原市・坂町において、ICTを活用した被災者支援活動を実施してきました。発災から2年5カ月間が経ち、被災地では被災者の自宅再建及び災害公営住宅建設が完了し仮設 […]
2020.12.17 日本
令和元年台風15号・19号被災者支援事業 ~コロナ禍における宮城県丸森町仮設住宅団地向け被災者支援活動~
BHN宮城事務所(所長:石垣正一氏)は、2020年1月にスタートさせたBHN自主事業「令和元年台風15号・19号被災者支援事業」において、建設型応急仮設住宅団地が計画された、宮城県大郷町及び丸森町に絞って被災者支援活動に […]
2020.12.15 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業
~宮城版 宮城県石巻市・仮設大橋団地自治会運営管理 デジタル化資料&プレゼンテーション資料作成完了~
2019年度にスタートさせた国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業は、BHN宮城事務所(所長:石垣 正一 氏)の取り組みから開始しました。 活動を継続したBHN宮城事務所では、BHN宮城事務所主催「ICT支援活動拠点 […]
2020.11.30 日本
「BHN桑原基金寄附講座」 2020年度後学期講座 電気通信大学において、昨・2019年度に発足した本講座は、今学期は十分なコロナ対策を実施したうえで、本来の対面授業によって講義が実施されており、提携先の他 […]
2020.11.04 日本
― 第22回後期研修、第23回前期研修・後期研修の延期 ― 1998年以降毎年開催してきましたBHN人材育成プログラムは、本年6月に第22回後期研修を東京で開催する予定でしたが、年初来の新型コロナウィルス( […]
2020.11.04 日本
― BHNが設立した新しい人を育てるプログラム ― 「BHN桑原基金奨学制度」は、BHNの人を育てる活動に今年から加わった新しいプログラムで、BHN元会長の桑原守二博士からの多額のご寄附を基金とした奨学金支 […]
2020.11.02 日本
「BHN桑原基金寄附講座」 2020年度後学期講座開講 昨・2019年度に発足した本講座の第2期目となる2020年度後学期の講座がスタートしています。電気通信大学においては、十分なコロナ対策を実施したうえで […]
2020.10.29 ネパール
2020年10月22日のHDCSのパンデミックコロナレポート―【募金は終了しました】―
ネパールの感染者のトータルが 10月1日の79,728人から 10月27日の160,400人と、1カ月足らずの間に約8万人増加となり、ほぼ倍増しました。 (経済再開に伴う反作用だと思われます。) 前回の【パンデミックコロ […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る