活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2024.08.23 日本
令和6年能登半島地震被災者支援事業~輪島市門前町清水第1団地及び道下第2団地集会所でICTを活用した被災者支援活動(7)~
BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)は、令和6年能登半島地震被災地、主に、石川県珠洲市、穴水町、輪島市等に建設される仮設住宅団地・集会所等を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動へ […]
2024.08.21 日本
令和6年能登半島地震被災者支援事業~輪島市門前町道下第1団地集会所、2回連続スマホ研修会開催(6)~
BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)は、令和6年能登半島地震被災地、主に、石川県珠洲市、穴水町、輪島市等に建設される大規模仮設住宅団地・集会所等を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援 […]
2024.07.26 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業~広島事務所の被災者支援活動、能登半島地震被災地向け広域災害後方支援活動を継続(7)~
BHN広島事務所(所長:福田 卓夫氏)は、2018年西日本豪雨被災地(広島県)、2021年令和3年7月・8月豪雨被災地(島根県、広島県)を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動」を実 […]
2024.07.25 日本
令和6年能登半島地震被災者支援事業~輪島市町野町及び門前町仮設住宅団地集会所でICTを活用した被災者支援活動(5)~
BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)は、令和6年能登半島地震被災地、主に、石川県珠洲市、穴水町、輪島市、志賀町等に建設される仮設住宅団地・集会所等を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支 […]
2024.07.22 日本
令和6年能登半島地震被災者支援事業~珠洲市正院町第1団地集会所、スマホ研修会大盛況(4)~
BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)は、令和6年能登半島地震被災地、主に、石川県珠洲市、穴水町、輪島市、志賀町等に建設される仮設住宅団地・集会所等を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支 […]
2024.07.19 日本
令和6年BHN桑原基金寄附講座 : 演習課題の発表と討論 (その1) (その2)
2024年度前学期「SDGsを支える情報通信論」 SDGsを支える情報通信論の全講義が終了し、演習課題の発表と討論が7月5日(金)と7月12日(金)の2回に亘り電気通信大学(以下、電通大)の教室で行われまし […]
2024.07.16 日本
令和6年能登半島地震被災者支援事業~珠洲市蛸島町第1団地集会所で、はじめてのスマホ研修会を開催(3)~
BHN北陸事務所(所長:姉﨑 幸雄氏)は、令和6年能登半島地震被災地、主に、石川県珠洲市、穴水町、輪島市、志賀町等に建設される仮設住宅団地・集会所等を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支 […]
2024.07.12 日本
海岸防災林の再生~今年も、みんな揃って、海岸防災林の下草刈り作業に参加~
BHN宮城事務所 所長 石垣 正一さんから現地レポートをお届けします。 2011年3月11日に発生した3.11東日本大震災から13年、宮城県では「津波に強い町づくり」を掲げ、今なお復興の途上に […]
2024.06.28 日本
国内災害ICT支援活動拠点ネットワーク事業 ~広島事務所の被災者支援活動、能登半島地震被災地向け広域災害後方支援活動を継続(6)~
BHN広島事務所(所長:福田 卓夫氏)は、2018年西日本豪雨被災地(広島県)、2021年令和3年7月・8月豪雨被災地(島根県、広島県)を対象に、「ICTを活用した地域コミュニティ再生・活性化支援活動」を実 […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る