活動レポートを検索する
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
検索条件 SDGsのゴール:SDG9で97件の記事がヒットしました。
BHNテレコムのこれまでの活動に際し、現地からのレポートを検索していただけます。
下記よりご覧になりたい項目を選択して検索してください。
2022.01.20 日本
◆「ⅠT過疎地にタブレットを贈ろう」 情報通信技術は日々進歩しており、その普及も目覚ましいものが有りますが、世界的に観ればデジタルデバイドと呼ばれる「ITの過疎地」が、いまだに多数・存在しています。 また、国内においても […]
2021.12.28 日本
第10回・第11回 授業 :SDGsに寄与する研究開発に関する課題発表と討論 電気通信大学において、2019年度に発足した本講座は、今学期は十分なコロナ対策を実施したうえで、本来の対面授業によって講義が実施 […]
2021.12.16 日本
2021年度 桑原基金寄附講座 「国際科学技術コミュニケーション論」 第9回講義を実施
2019年度の発足から今年度で第3期目を迎える[BHN桑原基金寄附講座]は、2021年10月8日(金)から後学期課程の講座を、国立大学法人 電気通信大学において、新型コロナウイルス感染予防対策を施した対面授 […]
2021.11.11 日本
高校生たちが災害時のラジオの重要性を学ぶ 2021年10月22日、BHNは神奈川県立厚木高等学校にて、国際的な防災支援活動に関する講演をおこないました。 同校は高校2年生向けのキャリア教育とし […]
2021.11.04 日本
BHN桑原基金寄付講座 ― 秋期学期「国際科学技術コミュニケーション論」の開講
第3回講義「国際標準化の仕組みと日本の取り組み」 第4回講義「無線通信分野の国際標準化活動」 電気通信大学に設置された「BHN桑原基金寄付講座」が3年目を迎えた2021年度も開講されています。2021年度に […]
2021.10.12 日本
2021年度 桑原基金寄附講座 「国際科学技術コミュニケーション論」 第1回講義を実施
2019年度の発足から今年度で第3期目を迎える[BHN桑原基金寄附講座]は、2021年10月8日(金)、後学期課程の講座を国立大学法人 電気通信大学において、コロナ感染予防対策を施した対面授業にて実施しました。 講座の開 […]
2021.08.04 日本
令和3年8月2日、在日スリランカ大使館にてタブレット贈呈式を実施
スリランカの高校と慈善団体にタブレットを寄贈 BHNの「ICT普及に貢献する活動」の一環として、スリランカの3つの高校と複数の「子どもの家」を経営している慈善団体に対して400台の中古タブレットPC及び付属品を寄贈するこ […]
2021.06.22 日本
2021年度前学期「SDGsを支える情報通信論」講座 2019年度に発足した本講座の第3期目となる2021年度前学期の講座は、防疫対策を施して対面授業の形態で実施されていますが、去る6月18日に今学期・第9回目の講義 […]
2021.04.21 日本
令和3年4月16日、電気通信大学にて「BHN桑原基金寄附講座」開講
2021年度前学期「SDGsを支える情報通信論」スタート 2019年度に発足した本講座の第3期目となる2021年度前学期の講座がスタートしました。 第2期の昨年度は、コロナ禍のため、e-ラーニングによるオン […]
BHNは、情報通信技術(ICT)を活用し、開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、生活環境の改善や社会的課題の解決を目指しております。このため、多くの方々の温かいご支援・ご協力を必要としています。BHNでは世代を問わず幅広い分野の方々の熱意と持てる力、これまで蓄積されたご経験を色々な方法で役立てることができます。皆さまに合った方法でBHNの活動に是非ご参加ください。
支援の方法を見る